2015年 東京都 → 広島県呉市豊町御手洗
三重県出身
ティーハウス『The Tea Cosy』経営
家族3人 夫(カメラマン)・息子2歳
広島県呉市・瀬戸内海のほぼ中央に位置する大崎下島。島内の豊町御手洗地区は江戸時代の風情を残した町並みが残り、映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地にもなりました。そんな風光明媚な港町に、東京から夫婦で移住した宮川真伊さん。これまで培ってきたスキルと経験を活かしてさまざまな地域おこし活動に取り組みながら、リノベーションした古民家に暮らし、自然豊かな土地でのびのびと子育てをしています。
御手洗地区を移住先に選んだ理由は?
東京での生活に息苦しさを感じて、地方に移住したいと考えていました。移住先を探すために夫と行った『ふるさと回帰支援センター』(東京・有楽町)で、広島県の相談員さんに提案されたのが呉市の大崎下島・御手洗地区。先輩移住者の暮らしを具体的に教えてもらったり、御手洗地区の住民の皆さんと繋げてもらったりしたおかげで島暮らしのイメージが湧いてきて、一度、現地に足を運ぶことにしました。
せっかく移住するなら好き勝手に暮らすのではなく、その地域の役に立ちたい、地域を元気にしたいという想いがありました。
実際に訪れた御手洗地区は、江戸時代から残る町並みやおいしい柑橘類など、たくさんの魅力にあふれた町でした。同時に、まだまだポテンシャルを秘めているとも感じました。ここなら自分たちの活動による変化や成果が目に見えて分かるんじゃないかと思ったんです。ちょうどそのとき呉市が豊地区の地域おこし協力隊を募集していたので、迷わず応募しました。
また、呉市街地の風景もすごくかっこよくて。湾が広がっている景色が、以前旅行で訪れたギリシャのペロポネソス半島のそれと似ていたんです。「日本にこんな美しい場所があったんだ!」と感動して、もし豊地区の地域おこし協力隊が不採用になったとしても、呉市には移住したいと思っていました。
その後、無事に地域おこし協力隊に採用が決定。2015年、30歳のときに夫と2人で御手洗地区に引っ越してきました。
地域おこし協力隊ではどのような活動をしましたか?
スコットランド留学で身につけた語学力をはじめ、ウェブサイト制作や料理ライターなど東京で培ってきた経験を活かして、観光PRや新商品開発に取り組みました。
特に注目を集めたのは、大崎下島で柑橘の栽培と加工を長年続けているアツカおばあちゃんと共同開発した『Atsuka's Marmalade』。ウイスキー入りのイングリッシュマーマレードをアツカさんに作ってもらい、ラベルデザインも地元のイラストレーターさんにお願いしました。この商品がイギリスの国際コンクール『Marmalade Award 2017』で、2000点以上のエントリー品の中からブロンズ賞に選ばれたんです。
そのほか島の特産物・大長レモンを使ったレシピのブックレットや、海外からの観光客に向けた御手洗地区の英語マップなどを写真家の夫とともに作りました。
地域おこし協力隊は3年間の就任期間中、呉市が用意した物件に無料で住めるのもメリット。お金に関しても、東京ではお給料の多くが家賃や交際費などに消えていたけれど、地域おこし協力隊になると手取り金額がほぼそのまま残る。「収入面が不安だけど、移住先にしっかり関わっていきたい!」という人は、地域おこし協力隊の制度を利用するのも一つの手だと思います。
隊員として活動した3年間は、ありがたいことに地元の方々からたくさんのご依頼をいただきました。でも現実的に、全ての案件を引き受けるのは難しくて…。私には「任期が終了する3年後には御手洗地区で起業して、定住する」という目標があったので、そこがブレないように気を付けていました。目標に合わない案件であれば、勇気を出して断ることも必要だと学びましたね。
地域おこし協力隊卒業後の活動は?
地域おこし協力隊を卒業した後は、新しい住居として『御手洗町並み保存地区』内の古民家を購入。さらに新居から徒歩圏内にある旧郵便局の建物を買い取って、英国式の紅茶とスコーンが楽しめるティーハウス『The Tea Cosy』をオープンしました。
お店にいるだけで、全国から訪れるイギリス好きや紅茶好き、広島大学の外国人教師や留学生など、さまざまな人と出会えます。島しょ部のカフェにわざわざ来る人は、面白い人が多いんですよね(笑)。お店で出会った人同士のつながりも生まれていて、地域の交流拠点になりつつあります。『The Tea Cosy』で取り扱っている最高級アッサム茶葉も、お店に来てくれたインド人学生の紹介で、インド・アッサム地方の農園から直輸入できるようになったんですよ。
島での子育てはどうですか?
2020年に息子を出産し、現在は家族3人で暮らしています。三重県出身なので地方都市が暮らしやすく育児もしやすいことは知っていたし、「子育ての環境」は、都心を離れて地方に移住したい理由の一つでした。
島の保育園では待機児童問題もなく、子ども一人ひとりに保育士さんの目が行き届く。ベテランの先生も多いので、安心して預けることができます。地域の方々も我が子のように見守ってくれています。
大崎下島を含む島しょ部のとびしま海道エリアには、『とびしまのわ』という移住者を含めた住民同士が交流する場があるんです。見知らぬ土地での不安や悩みを相談できる場となっています。子どもたちも兄弟のように仲良く育っていて、これも都会とは違うところだなと思います。
そしてやっぱり田舎の魅力といえば、自然が身近なところ。御手洗地区は遊具のある公園がないかわりに、自分たちの畑、芝生やビーチがすぐそばにあって、子どもたちは大自然の中で思いっきり遊べます。休日は市街地まで出かけて、大型遊具のある公園などを利用することもありますよ。
御手洗地区の魅力は?
フレンドリーな人が多いところ。もともと御手洗地区は商売の町だから、よその地域から来る人もウェルカムな風土が出来上がっているんですよね。グイグイ踏み込んでくることはなく、畑で採れた野菜をおすそ分けしてくださるなど、あたたかな距離感で接してくれる。だからこそ、私自身も地元の方々に対して心をオープンにしています。自分から挨拶したり、分からないことは教えてもらったり。
それから、何か新しい取り組みを始めるときは、地元の方々と情報を共有することを大切にしています。御手洗地区は移住者たちの活動を応援してくれる町ですが、やはり何の相談もなく、勝手に物事が進められていると不安を感じてしまうと思うんです。それって土地柄は関係なく、誰でもそうなんじゃないかな。
情報共有といっても堅苦しく考えず、日常会話の中で「こんなことをやってみたいんです」という気持ちをそのまま話すようにしています。相談することで、地元の方からサポートを得られることもありますね。
もう一つの魅力は、土地と建物が安いこと! 都心とは比べ物にならないほどの低価格で、広い土地と家が手に入ります。「こんなお店をやりたい」「この場所であんなことがやりたい」と思い立ったら、少ない元手でチャレンジできるのも御手洗地区の良さだと思います。物件を安価で購入できる分、リノベーションにお金をかけることができますし。自分好みの暮らしやすい空間を作り上げていくのは楽しいですよ。高速インターネットも開通したので、リモートワークだって問題なくできます。
東京生活との違いを感じるところは?
まず、精神的な解放感が違いますよね。家事、育児、仕事の采配を自分でコントロールできるので、時間に追われることが減りました。東京在住時は職場のギスギスした人間関係や、人の多い街へ出勤することに窮屈さを感じていたから、移住して良かったなと思います。
買い物や病院に行くときは呉市街地まで出る必要がありますが、島と本土は橋で繋がっているのでアクセスは良いですね。車で片道30分~40分で行けちゃいます。子どもを連れて買い物に行く時間がないときなどはインターネット通販や食材宅配を活用しています。特に不便は感じないですね。
こちらに越して来るまではペーパードライバーだったけれど、地方は車社会。地域おこし協力隊時代に公用車を車の通りが少ない場所で運転して、慣れていきました(笑)。
今後の目標は?
呉市やとびしま海道エリアの魅力を、広島県内はもちろん国内外の人々に知ってもらいたい。そのために、御手洗地区を、新しいお店も歴史的スポットもある、鎌倉のような場所にしていきたいですね。疲れたときにここへ遊びに来て、リフレッシュしてほしい。そこから移住にも興味を持ってもらえたらうれしいです。
御手洗地区で店舗経営をする人が増えたら、空き家対策に繋がる。素敵なお店や居心地の良い場所がたくさんできたら、遊びに来たい人も住みたくなる人も増える。若い住民が増えたら、町全体がより活気づくはず。大崎下島のお隣・愛媛県の地域おこし協力隊のメンバーと一緒に移住希望者のサポートをする活動も始めたので、御手洗地区が気になっている人の移住相談に乗れたらと思います。